空間を活かす、洋墓に映える『斜墓誌』
葬儀を教えて、
先生、「斜墓誌」って普通の墓誌とどう違うんですか? 省スペースなのはわかるんですけど、いまいちイメージがつかなくて…
葬儀スタッフ
なるほどね。斜墓誌は、お墓でいうと、ちょうどカロートの手前の斜面になった部分に文字を彫るんだよ。だから、独立したお墓の隣に墓誌を置くのとは違って、スペースを取らないんだね。
葬儀を教えて、
ああ!だから一体化してるように見えるんですね!でも、そこに香皿とか花筒って置けるんですか?
葬儀スタッフ
いい質問だね!斜墓誌の場合、香皿や花筒はその斜面から前にせり出すようにデザインされていることが多いんだ。だから、お参りするのに不便はないんだよ。
斜墓誌とは。
「斜墓誌」とは、横長の洋型墓石でよく見られる、墓誌を置くスペースを節約できる方法です。通常の墓誌は板状で墓石の左右に独立して置かれますが、斜墓誌はカロート(納骨部分)の前に緩やかな斜面を作り、その面を墓誌として墓石と一体化させています。そのため、通常は香皿や花筒が置かれる部分が墓誌となるため、香皿や花筒が前にせり出したデザインになるのが特徴です。
現代的なお墓に調和する『斜墓誌』とは
従来のお墓で多く見られる和型墓石と異なり、洋墓はデザインの自由度が高いことが魅力です。その洗練された雰囲気をより一層引き立てるのが、『斜墓誌』です。
斜墓誌は、その名の通り、石碑を斜めに設置する新しいスタイルの墓誌です。従来の縦型の墓誌に比べ、洗練された印象を与え、周囲の景観にも自然と溶け込みます。また、低い位置に設置されるため、墓石全体がコンパクトにまとまり、空間を広く見せる効果も期待できます。
洋墓のスタイリッシュなデザインと、斜墓誌のモダンな雰囲気が調和することで、故人の個性をより一層引き立てた、印象的なお墓となるでしょう。
斜墓誌のメリット・デメリット
近年、デザイン性の高い洋墓が増える中、従来の和型墓石とは異なる墓誌石として『斜墓誌』が注目されています。斜墓誌は、文字通り、石碑を斜めに設置するのが特徴です。ここでは、従来型の和型墓石と比較しながら、斜墓誌のメリット・デメリットを見ていきましょう。
【メリット】
・ 限られたスペースを有効活用できる
和型墓石と比べて奥行きが少なくて済むため、限られたスペースでも設置しやすい点が挙げられます。
・ デザインの自由度が高い
石の形状や彫刻、書体などに自由度があり、個性的なお墓づくりが可能です。
・ 目線が低く、親しみやすい
文字が彫りやすく、また、立ったまま読みやすいという点もメリットです。
【デメリット】
・ 耐久性に劣る場合がある
石碑が斜めになっているため、和型墓石に比べて地震などの揺れに弱くなる可能性があります。
・ 価格が高くなる傾向がある
加工技術が必要となるため、和型墓石よりも価格が高くなる傾向があります。
斜墓誌は、デザイン性と機能性を兼ね備えた現代的な墓石と言えるでしょう。メリット・デメリットをよく理解した上で、お墓のデザインの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
省スペースで美しい、斜墓誌のデザイン例
近年、お墓のデザインや形式が多様化しています。その中でも、洋墓と組み合わせることで、洗練された印象を与えるのが『斜墓誌』です。従来型の縦型の墓誌とは異なり、斜めに設置することで省スペースを実現しながら、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。
シンプルながらも存在感のあるデザインが人気です。例えば、石種を墓石と揃え、表面を磨き上げたシンプルな斜墓誌は、周囲と調和しながらも、洗練された印象を与えます。また、家紋やシンボルマークをワンポイントで入れることで、個性を表現することも可能です。
さらに、近年は、故人の好きだった花や風景などを彫刻で施したデザインも人気を集めています。故人を偲ぶとともに、墓所に温かみを添えることができます。斜墓誌は、限られたスペースを有効活用しながら、個性を表現できる墓石の新しい形と言えるでしょう。
斜墓誌と従来の墓誌、費用の比較
従来の和型墓石と比較して、洋墓はシンプルでデザイン性の高いものが多く、墓地全体の雰囲気も洗練された印象です。しかし、従来型の縦型の墓誌では、そのシンプルな空間に圧迫感を与えてしまうことがあります。
そこで近年注目されているのが、『斜墓誌』です。斜墓誌は、その名の通り石碑を斜めに設置することで、従来の墓誌よりも奥行きを抑え、墓所を広く見せる効果があります。
費用面では、石材の種類や加工の難易度によって変動しますが、従来の墓誌と比べて大きく変わるものではありません。墓石店によっては、セット価格などで割安に設定している場合もあります。
費用を抑えつつ、洋墓のデザインを損なわず、むしろその魅力を引き立てることができる斜墓誌は、今後ますます需要が高まっていくでしょう。
まとめ:お墓のデザインに合わせた墓誌選びを
近年、都会を中心に増加しているのが、洋型の墓石です。従来の和型と比べて、デザインの自由度が高いことが人気の理由の一つですが、一方で、従来の墓誌ではデザインが合わない、設置スペースが限られるといった悩みを持つ方も少なくありません。
そんな悩みを解決するのが、『斜墓誌』です。斜墓誌は、その名の通り、石碑に角度をつけて文字を刻む墓誌のこと。従来の縦型の墓誌とは異なり、洋型の墓石のデザインにも自然に馴染みやすく、限られたスペースにも設置しやすいというメリットがあります。
墓石のデザインは、故人やご家族の想いを形にする大切な要素です。墓誌も、デザインや設置方法によって、お墓全体の印象を大きく左右します。従来の墓誌にこだわらず、斜墓誌など、新しい選択肢も検討することで、より想いの込められた、満足のいくお墓作りを実現できるでしょう。