知っておきたい位牌の種類と意味

仏壇・仏具に関すること

知っておきたい位牌の種類と意味

葬儀を教えて、

先生、「位牌」って葬儀の後もずっと家に置いておくものなんですか?

葬儀スタッフ

いい質問ですね。実は、葬儀の直後からずっと同じ位牌を使っているわけではないんですよ。葬儀の時は白木の位牌を使いますが、忌明け後には塗位牌や唐木位牌に作り替えて仏壇に安置するのが一般的です。

葬儀を教えて、

そうなんですね!じゃあ、白木の位牌はどうするんですか?

葬儀スタッフ

白木の位牌は、忌明け後に寺院でお焚き上げしてもらうことが多いですね。宗派によっては、白木の位牌を保管しておく場合もあるようですよ。

位牌とは。

「位牌」とは、故人の名前や戒名を記した木の札のことです。表面には戒名、裏面には生前の名前や亡くなった日付、享年などが書かれています。位牌には、葬儀で用いる白木の位牌、漆塗りの塗位牌、唐木製の唐木位牌、くり抜き式の回出位牌、寺院に置く寺位牌などがあります。葬儀で使われた白木の位牌は、四十九日の忌明けまでは自宅に祀り、その後は塗位牌などに替えて仏壇に安置します。ただし、浄土真宗では位牌の代わりに、法名を書いた掛け軸である「法名軸」を用います。

位牌とは?その役割と意味を解説

位牌とは?その役割と意味を解説

仏教において、位牌は故人の魂を象徴する大切なものとされています。
お仏壇に安置し、手を合わせることで、私たちはこの世を去った方を偲び、その魂に語りかけることができます。
位牌には戒名や俗名、没年月日などが記されており、故人一人ひとりに対応する、いわば「魂の依り代」としての役割を果たします。

位牌は単なる故人の名前を記した札ではありません。
生前の温かい思い出や、感謝の気持ち、そして共に過ごした時間の尊さを思い起こさせてくれる、私たちと故人との心の繋がりを象徴するものなのです。

位牌の種類とそれぞれの特徴

位牌の種類とそれぞれの特徴

位牌は、故人の魂を象徴する大切なものです。そのため、宗派や故人の信仰、そして遺族の想いに合ったものを選ぶことが重要となります。ここでは、代表的な位牌の種類と、それぞれの特徴について解説していきます。

白木位牌から塗位牌への切り替え時期

白木位牌から塗位牌への切り替え時期

葬儀の際に用意する白木位牌ですが、その後、故人様を偲ぶための塗位牌へとお作り直しをするのが一般的です。では、いつ頃切り替えたら良いのでしょうか?

四十九日法要は、故人様が迷わずに成仏できるように祈りを捧げ、冥福を祈る大切な法要です。この四十九日を目安に、白木位牌から塗位牌へと切り替える方が多くいらっしゃいます。

もちろん、地域や宗派、それぞれの家の事情によって、時期が前後することもあります。四十九日よりも前に納骨を行う場合や、仏壇の購入時期に合わせて、など、ご自身の状況に合わせて無理のないように進めていきましょう。迷った際には、菩提寺の僧侶の方や仏壇店に相談してみるのも良いでしょう。

宗派による違い:浄土真宗の法名軸

宗派による違い:浄土真宗の法名軸

浄土真宗では、一般的に位牌を用いる代わりに「法名軸」を用います。これは、故人の戒名(法名)を記した掛け軸のことです。浄土真宗では、亡くなった方はすべて阿弥陀如来の力で極楽浄土に往生すると考えられており、現世に残された者が故人を偲び、供養するという考え方をしません。そのため、故人の霊魂を慰めるための位牌ではなく、阿弥陀如来への感謝と、故人の往生を称える意味を持つ法名軸を本尊である阿弥陀如来の掛け軸と共に安置するのです。

位牌に関するよくある質問

位牌に関するよくある質問

– 位牌に関するよくある質問

位牌は故人との大切な繋がりを表すものですが、その種類や意味合いは様々です。そのため、いざ位牌を選ぶとなると、多くの疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。 この項では、位牌に関するよくある質問にお答えします。

-Q. 位牌の種類は?-

A. 位牌には、白木位牌、塗り位牌、繰出し位牌など様々な種類があります。それぞれの位牌の特徴や選ぶ基準については、別の項目で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。

-Q. いつ作るべき?-

A. 白木位牌は葬儀後すぐに作ります。四十九日法要までに、白木位牌から塗り位牌へ作り替えるのが一般的です。

-Q. 誰の位牌を作るべき?-

A. 基本的には故人一人につき、一つの位牌を用意します。夫婦で一つの位牌を作る場合もあります。 位牌の形式や、故人との関係性によって変わる場合もありますので、仏壇店や寺院に相談することをおすすめします。

-Q. どこに置くべき?-

A. 位牌は仏壇の中に安置します。位牌を置く場所は、宗派によって異なります。 不明な場合は、菩提寺の住職に確認しましょう。

-Q. 複数ある場合の並べ方は?-

A. 複数の位牌を安置する際は、故人との関係性や、没年月日、宗派などによって並べ方が異なります。 詳しくは別の項目をご覧ください。

この他にも、位牌に関する疑問や不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました