お墓の「切」って?石材の単位をわかりやすく解説
葬儀を教えて、
先生、「切」って石の単位って書いてあるんですけど、お墓の広さを表す時にも使うんですか?
葬儀スタッフ
いい質問ですね。「切」は石の大きさを表す単位なので、お墓の広さには使いません。お墓の広さは、平方メートル(㎡)や、場合によっては「聖地」のような独自の単位で表されます。
葬儀を教えて、
なるほど。「切」は石の大きさを表す単位だから、お墓の石材の大きさを説明するときに使うんですね!
葬儀スタッフ
その通りです!例えば、「墓石はこの石材を3切使って作ります」といった風に使われます。
切とは。
お墓の石材の大きさを表す単位として、「切」という用語があります。これは、1尺×1尺×1尺の立方体を指し、「才」とも呼ばれます。
その他、お墓に関する寸法や広さを表す際には、以下の単位がよく使われます。
* 尺(しゃく):1尺は約30.3cm。お墓の設計図などによく用いられます。
* 寸(すん):1寸は約30.3mm。尺と同様に、お墓の細かい寸法を表す際に使われます。
* 平米(へいべい):㎡と表記され、お墓を建てる土地の面積を表す単位です。1.6㎡がおおよそ畳1畳分に相当します。
なお、寺院や霊園によっては、平米の代わりに「聖地」といった独自の単位を用いる場合があります。
お墓で使われる「切」とは?
お墓のパンフレットや石材店のホームページを見ていると、「○○材50切」のように「切」という単位を目にしませんか?
この「切」は、主に石材業界で使われている石の厚さを表す単位です。
しかし、普段の生活ではあまり馴染みがなく、具体的にどれくらいの厚さなのかイメージしづらい方も多いのではないでしょうか?
「切」と「才」の違いは?
お墓の価格表を見ると、「10切」「30才」など、聞き慣れない単位が使われていることがあります。これらの単位は、石材の体積を表すもので、お墓の価格を左右する重要な要素となります。
このセクションでは、「切」と並んで使われることが多い「才」との違いについて解説していきます。どちらも石材の体積を表す単位ですが、実際には異なる基準で計算されています。
お墓の大きさを表す他の単位
お墓の大きさを表す単位は「切」以外にもいくつか存在します。 例えば、お墓の面積を表す「坪」や、石材の枚数を表す「枚」などがあります。 それぞれどのような単位なのか、詳しく見ていきましょう。
まず、「坪」は、主に墓地の区画の広さを表す際に用いられます。1坪は約3.3平方メートルで、畳2枚分の広さに相当します。 墓石の大きさやデザインによって必要な坪数は異なり、一般的には、3坪あれば家族墓を建てることができます。
次に、「枚」は、主に墓石の構成要素である石材の枚数を表す際に使用されます。 例えば、「3枚建てのお墓」といえば、3つの石材を組み合わせて作られたお墓を意味します。 石材の枚数が多いほど、お墓は一般的に大きく、豪華になります。
このように、「切」以外にもお墓の大きさを表す単位は存在します。 お墓を建てる際には、それぞれの単位が持つ意味を理解した上で、予算や希望に合った規模のお墓を選びましょう。
単位からわかるお墓の価格相場
お墓の価格を左右する要素の一つに、石材の量があります。石材店で見積もりをとると、「尺」や「切」といった単位が使われていますが、聞き慣れない言葉に戸惑ってしまう方もいるのではないでしょうか?ここでは、これらの単位と価格相場の関係について解説していきます。
まず、お墓に使われる石材の体積を表す単位として、「尺」と「切」の二つがあります。どちらも同じ大きさで、お墓の価格設定によく使われています。一般的に、尺や切の数が多くなるほど、石材の量が増え、価格も高くなる傾向にあります。
例えば、一般的な和型墓石の場合、70万円〜100万円程度の価格帯では、約3尺〜5尺程度の石材が使われることが多いです。一方、150万円〜200万円以上の価格帯になると、6尺〜8尺といった larger な石材が使われる傾向にあります。
ただし、石材の量だけで価格が決まるわけではありません。使用する石の種類や産地、加工の難易度、デザインの複雑さなども価格に影響します。
お墓選びの際には、石材の量だけでなく、これらの要素も総合的に考慮することが大切です。見積書をよく確認し、不明な点は石材店に相談するようにしましょう。
まとめ:お墓選びは単位にも注目!
お墓の価格を左右する要素の一つに、石材の大きさがあります。お墓に使われる石材の量や大きさを表す単位は、尺貫法に基づいた独特のもので、一般的に馴染みが薄いため、分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
特に「寸」や「尺」といった単位は、耳にしたことはあっても、具体的なイメージが掴みにくいかもしれません。
しかし、お墓は大きな買い物です。石材の単位を理解しておくことは、墓石の大きさや価格を比較検討する上で非常に重要になります。
今回の記事では、お墓に使われる主な石材の単位について、具体例を交えながら分かりやすく解説しました。
これからお墓の購入を検討される方は、ぜひ今回の内容を参考にして、石材の単位にも注目しながら、納得のいくお墓選びを進めてください。