厨子

仏壇・仏具に関すること

仏壇のルーツ? 厨子の歴史と役割

厨子は、仏像や経典などを安置するための、いわば小さなお寺のようなものです。寺院の本堂に対して、厨子は私的な信仰の場として、古くから人々の生活の中に息づいてきました。その歴史は古く、仏教が伝来した飛鳥時代まで遡ります。当時の貴族たちは、貴重な仏像を守るために、美しく装飾された厨子を作らせていたのです。現代の仏壇にも、この厨子の面影が色濃く残されています。