時宗

寺院に関連すること

意外と知らない?在来仏教13宗派と歴史

私たちが普段「仏教」と聞いてイメージするものは、実は大きく分けて2種類あります。一つは、中国から伝わった仏教を日本で独自に発展させた「在来仏教」、もう一つは、近代以降にスリランカやタイなどから伝わった「南伝仏教」です。 この章では、13もの宗派を持つほど多様性に富んだ在来仏教について、その歴史や特徴を詳しく見ていきましょう。
お墓に関すること

時宗のお墓:知っておきたい基礎知識

時宗は、鎌倉時代に一遍上人によって開かれた浄土教系の仏教宗派です。浄土教とは、阿弥陀仏の力によって極楽浄土へ生まれ変われるという教えですが、時宗ではとくに「南無阿弥陀仏」と唱える念仏を重視しています。一遍上人は、身分や性別、善悪に関わらず、あらゆる人々が念仏によって救われると説き、民衆の間へと広く教えを広めました。