舟型地蔵

お墓に関すること

舟型地蔵とは?その意味と由来を知る

舟の形をしたお地蔵様として知られる舟型地蔵。その起源には諸説ありますが、最も有力とされているのは、水難事故で亡くなった人の霊を弔うためというものです。かつて、川の氾濫や海難事故は決して珍しいことではありませんでした。大切な家族を亡くした人々は、その霊を慰め、再び災いが起こらないようにと、舟の形をした地蔵尊を建立したと言われています。また、舟は「あの世」と「この世」を繋ぐ乗り物とも考えられており、死者の魂をあの世へと導くための祈りが込められていたとも考えられています。時代が進むにつれ、舟型地蔵は水難者だけでなく、あらゆる災厄から人々を守り、幸福を運ぶ存在として信仰されるようになりました。