遠波忌

葬儀に関すること

意外と知らない?遠波忌(七回忌)の意味とマナー

故人が亡くなってから6年目の命日を迎え、7回目の年忌法要を「遠波忌(おんぱき)」と言います。 「波が徐々に遠ざかっていくように、故人への悲しみが薄れていく」という意味が込められており、このことから「遠波忌」と呼ばれるようになったとされています。 一般的に、一周忌までは故人を偲んで悲しみに深く浸りますが、年数が経つにつれて、少しずつその悲しみを乗り越え、前向きに生きていくという気持ちの変化を表していると言えるでしょう。