間口

お墓に関すること

墓地の広さ『平米』って何?

お墓を探す際、「広さ〇平米」といった表記を目にしますよね。この「平米」とは一体何を表しているのでしょうか? 「平米」とは、1辺が1メートルの正方形の面積を表す単位です。つまり、「3平米」のお墓であれば、縦横約1.7メートル×約1.7メートルの広さということになります。とはいえ、お墓の形は正方形とは限りません。間口が狭く奥行きがある場合や、L字型など変形した区画も存在します。そのため、平米数だけでお墓の広さを判断するのではなく、実際に墓地を訪れて自分の目で確かめることが大切です。
お墓に関すること

お墓選びの基礎知識:『間口』って?

お墓参りに行くと、墓石の大きさや形が実に様々であることに気づきます。お墓の規模や価格は、この『間口』と呼ばれる単位を基準に決められることが一般的です。では、間口とは一体何を指すのでしょうか? 間口とは、お墓を正面から見て、一番幅の広い部分の長さを表します。一般的に尺貫法の単位である「尺」が使われ、「1尺は約30cm」を目安に考えてください。例えば、「間口4尺」のお墓であれば、約120cmの幅があるということになります。 間口の広さは、お墓の価格に大きく影響します。間口が広くなるほど、石材の使用量や加工の手間が増えるため、当然価格も高くなります。また、墓地の区画の広さによっても、選べる間口の大きさが制限される場合があります。